こんにちは、あんにゅいです。
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格とひと口に言っても、いくつかの種類があります。
FP3級、FP2級、FP1級という3つの等級。
そしてこれら以外にも、AFPとCFPという資格もあります。
いずれもFPの資格ということに変わりはないのですが、それぞれその内容は異なります。
これらの資格はどのように違うのかを見ていきます。
FP系試験の全体像
区分の種類
試験の実施主体による区分
FP3級、FP2級、FP1級は国家資格です。
日本FP協会ときんざい(日本財政事情研究会)が試験を実施しています。
試験を受ける際には、受験者は日本FP協会で受けるのか、きんざいで受けるのかを、選択することになります。
試験の実施主体の違い(日本FP協会orきんざい)による試験の難易度に差はありませんが、出題内容や出題傾向、出題形式に若干の違いがあるので、事前に把握しておくのが好ましいです。
それに対してAFP、CFPは民間資格です。
こちらは日本FP協会のみが試験を実施しています。
AFPやCFPの認定者になるには、研修を受け、日本FP協会への会員登録をすることが必要です。
難易度による区分
FP系の試験の中で最も易しいのはFP3級です。
保険や税金など、日常生活にも密接していて馴染みやすい範囲から学ぶことができ、受験資格も必要なく敷居が低いことから、初学者の方はまずはFP3級から始めることが一般的です。
FP系の試験の中で中間的な難易度に位置づけられるのが、FP2級とAFPです。
FP3級を取得し、更なるステップアップを狙う方が目標にする試験です。
FP2級とAFPは異なる資格ではありますが、扱う内容は類似していて、その難易度も同水準です。
そしてFP系の試験の中で最も難しいのが、FP1級とCFPです。
専門性が非常に高く、高度な計算能力や、法令や制度などの深く広い知識が求められるため、一朝一夕に取得できる資格ではありません。
ただし取得できればそれに見合った高い評価を受けられるため、FP系の資格を極めたいのなら避けては通れぬ試験です。
FP1級とCFPも異なる資格ですが、やはり扱う内容は類似していて、その難易度も同水準です。
有効期限の有無による区分
FP3級、FP2級、FP1級には有効期限がありません。
一度合格してしまえば更新などの手続きは必要なく、半永久的にその等級のFPを名乗ることができます。
それに対してAFPとCFPには有効期限があります。
AFPとCFPはどちらも2年を単位として継続教育というものを受け、資格の更新をする必要があります。
継続教育を受けるには費用も時間もかかり、また日本FP協会の会員としての維持費も必要となるため、その面で言えばAFPとCFPはFP1~3級よりもコストがかかる資格だと言えます。
最高峰のFP1級は、受験資格が複雑
FP系の試験を極める場合、最後に取得するのはFP1級になるケースが多いです(FP1級を取得した後にCFPを取得する方もいるため、一概には言えませんが)。
したがって、ゴールがFP1級であるという観点で言えば、FP系資格の最高峰はFP1級だと考えることもできます。
しかしFP系の資格には、国家資格や民間資格が混在しており、試験主催団体や難易度の違いによる等級もあるため、仕組みがややこしいことになっています。
特にFP1級の受験資格がとても複雑で、直感的にパッと理解できるようなものではありません。
ですから、ご自分がFP1級を狙う場合、どのようなルートを辿ればよいのか、事前に把握しておくことが必要です。
そのFP1級までの道のりを別の記事にまとめておりますので、よろしければこちらもご覧ください。
【FP1級までの流れは?】FP1級試験の複雑な受験資格を解説
FP3級、FP2級、FP1級と、AFPとCFP。
それぞれに違いがありますので、違いがあることを踏まえた上で、ご自分に合った資格の取得を目指していきましょう。