【オススメは?】証券会社の特定口座/一般口座、源泉徴収あり/なし

特定口座と一般口座、源泉徴収ありとなし

こんにちは、あんにゅいです。

株や投資信託などで資産運用をするには、証券会社で口座を開設する必要があります。

口座開設の際には「特定口座」「一般口座」かを選ばなければなりません。

さらに、「特定口座」を選んだ場合には、「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」かを選択します。

この記事では、オススメの口座や、それぞれの口座と源泉徴収あり/なしの特徴をご説明します。

 

オススメの口座はこれ

 

資産運用をしたことがなく、証券会社で口座開設の経験も無い…

 

そんな人には「特定口座 源泉徴収あり」がオススメです。

税金額の算出に必要な損益計算を証券会社がしてくれますし、確定申告の必要も無いからです。

税金に関して、こちら側で必要な手続きはありません。

ですから、あまり深く考えずに口座を開設するのなら、「特定口座 源泉徴収あり」でまず間違いありません。

 

あんにゅい
投資初心者は「特定口座 源泉徴収あり」がオススメです

 

 

もうちょっと詳しく知りたいという人のために、それぞれの口座について、オススメの人を書いていきます。

 

 

特定口座・源泉徴収ありがオススメの人

 

・投資の初心者

・確定申告をしたくない

・配偶者が配偶者控除の適用を受けている

・親族が扶養控除の適用を受けている

 

 

特定口座・源泉徴収なしがオススメの人

 

・売買をたくさんする(資金効率を高めたい)

・利益をあまり見込んでいない(年間20万円以下)

 

 

一般口座

 

特別な事情が無い限り、オススメしません。

 

 

口座選択から確定申告の要/不要の選択まで

口座開設の際、口座を選択するところから、納税までの簡単な流れを図にしました。

 

口座開設から納税までの流れ

 

あんにゅい
「特定口座 源泉徴収あり」では、確定申告不要を選択できるんですね

 

 

特定口座

証券会社に特定口座を開設すると、特定口座の中の損益の計算を、証券会社が行ってくれます。

投資家は面倒な計算をしなくてもよいです。

そのため、一般口座を選択するよりも、確定申告や納税が簡単になります。

投資家の多くはこの特定口座を選択しています。

特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」があり、どちらを選んだかで違いがあります。

 

あんにゅい
「特定口座」か「一般口座」かでは、「特定口座」を選びましょう

 

 

「特定口座 源泉徴収あり」のメリットとデメリット

源泉徴収ありのメリットとデメリットを見ていきます。

 

 

【特定口座 – 源泉徴収ありのメリット】

・確定申告をしなくてもよい

・利益をたくさん出しても、配偶者控除や扶養控除を受けられる

 

源泉徴収ありの場合、証券会社が損益の計算だけではなく、納税も行ってくれます。

そのため確定申告をする必要がありません。

 

あんにゅい
計算が苦手だったり確定申告に不安がある人には、とても魅力的ですね

 

また確定申告をしないため、利益が配偶者控除や扶養控除の判定基準に計算されません。

ですから、例えば主婦や学生の方が利益をたくさん出したとしても、扶養から外れてしまうことがありません。

 

【繰越控除】

源泉徴収ありの場合でも、確定申告をすることはできます。

源泉徴収ありで確定申告をするメリットは、譲渡損失の繰越控除です。

繰越控除は、株式等で発生してしまった損失を、翌年以降3年間にわたって繰り越せる制度です。

例えば今年100万円の損失が出たとします。

確定申告をすることにより繰越控除が適用されます。

翌年に130万円の利益が出たとしても、繰越控除によって100万円が相殺され、残りの30万円の部分に課税がされます。

ただし繰越控除のために確定申告をすると、上記の配偶者控除や扶養控除の適用が受けられなくなる可能性がありますので、ご注意ください。

 

あんにゅい
源泉徴収ありでも、確定申告はできるんですね

 

 

【特定口座 – 源泉徴収ありのデメリット】

・資金効率が悪い

・サラリーマンや年金所得者などで年間利益が20万円以下の場合、納税は不要であるのに、税金を徴収されてしまう

 

源泉徴収ありの場合、売買時に利益が発生すると、その度に税金が差し引かれます。

引かれた税金分を投資に回せないので、資金効率は悪いです。

また、サラリーマンや年金所得者などは、年間の利益が20万円以下の場合、納税は不要です。

それなのにも関わらず、源泉徴収ありでは利益の金額は不問で税金を徴収されてしまいます。

ですから、年間の利益が20万円以下だと、本来支払わなくてもいい税金を支払うことになります。

 

あんにゅい
源泉徴収ありのデメリットも確認しておきたいですね

 

 

「特定口座 源泉徴収なし」のメリットとデメリット

続いて源泉徴収なしのメリットとデメリットを見ていきます。

 

 

【特定口座 – 源泉徴収なしのメリット】

・資金効率が良い

・一般口座よりも確定申告が簡単

・年間の利益が20万円以下の場合、税金がかからない(その場合は確定申告も不要)

 

まず、源泉徴収なしだと資金効率が良いです。

源泉徴収なしなら、売買の度に税金を引かれることがなく、納税は確定申告のときになります。

源泉徴収ありでは逐一払っていた税金の分を、源泉徴収なしでは投資に回せるため、その分資金効率が良くなります。

また、証券会社から「特定口座年間取引報告書」が送られてきます。

これによって、自分で損益の計算をする一般口座よりも、とても簡単に確定申告をすることができます。

さらに、年間の利益が20万円以下の場合、税金がかかりません。

源泉徴収ありでは利益が20万円以下でも税金が引かれてしまいますが、源泉徴収なしなら税金は発生しないのです。

その場合は確定申告も不要となります。

 

あんにゅい
がっつりと投資をしたい人にはこちらがオススメです

 

 

【特定口座 – 源泉徴収なしのデメリット】

・20万円を超える利益が出た場合、確定申告が必要

・配偶者や親族が38万円を超える利益が出た場合、納税者本人が配偶者控除や扶養控除を受けられない

・年金所得者の場合、利益が大きいと負担増を招く可能性がある

 

20万を超える利益が出ると、税金が発生するため、源泉徴収なしでは確定申告が必要です。

 

確定申告は面倒…

確定申告はよくわからない…

 

そんな人にとっては大きなネックになる部分です。

また、配偶者控除や扶養控除の対象になっている配偶者や親族が、年間38万円を超える利益を出すと、納税者本人は配偶者控除や扶養控除を受けられなくなります。

源泉徴収ありでは、利益をどれだけ出しても控除を受けられますので、こちらもチェックしておきたいポイントです。

さらに、年金所得者等が利益の大きい状態で確定申告をすると、国民健康保険料などの社会保険料の負担が増す可能性があります。

その場合、源泉徴収ありよりも源泉徴収なしの方が不利になることもあります。

 

あんにゅい
確定申告をすることで不利になるケースもあるんですね

 

 

一般口座

一般口座では、損益を自分で計算し、確定申告をしなければなりません。

非常に煩雑な手順や手続きが必要となるため、多くの個人投資家にとって、一般口座を選択するメリットはありません。

 

まとめ

記事の最初の方で書いた、口座別にオススメの人をおさらいします。

 

特定口座・源泉徴収ありがオススメの人

 

・投資の初心者

・確定申告をしたくない

・配偶者が配偶者控除の適用を受けている

・親族が扶養控除の適用を受けている

 

 

特定口座・源泉徴収なしがオススメの人

 

・売買をたくさんする(資金効率を高めたい)

・利益をあまり見込んでいない(年間20万円以下)

 

 

一般口座

 

特別な事情が無い限り、オススメしません。

 

特定口座か一般口座かを選択する際には、ほとんどの投資家に特定口座がオススメです。

特定口座の源泉徴収ありかなしかを選択する際には、人によってどちらがオススメかは変わってきますので、上記を参考にしてくださいね。

 

どの口座を選んだらいいかよくわからない

これ!って決めてほしい

 

という人には、「特定口座 源泉徴収あり」をオススメします。

投資に不慣れですと、損益の計算や確定申告がどうしても重荷です。

ですが「特定口座 源泉徴収あり」なら、証券会社が計算をしてくれますし、確定申告もしなくて済みます。

これなら税金に関する手続きの心配はいりませんので、安心感があるのではないでしょうか。

 

「特定口座 源泉徴収あり」 → 計算や確定申告が苦手な人向け

「特定口座 源泉徴収なし」 → ガッツリと投資をしたい人向け

 

かなりざっくりですが、こう捉えても差し障りはありません。

 

証券会社に口座を開設する際には、参考になさってくださいね。

 

 

この記事を気に入っていただけたらソーシャルメディアでシェアしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください